松田亮長(読み)まつだ りょうちょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松田亮長」の解説

松田亮長 まつだ-りょうちょう

1799-1871 江戸時代後期の根付師。
寛政11年生まれ。飛騨(ひだ)(岐阜県)高山一刀彫の祖。吉田亮朝に彫刻をまなぶ。イチイ(アララギ)の木肌の美しさをいかし,独特な刀法で鳩(はと),鶴(つる),亀(かめ),蛙(かえる)などをつくった。明治4年3月14日死去。73歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の松田亮長の言及

【一刀彫】より

…江戸末期に森川杜園(1820‐94)が出て,好んで動物を彫り,名人といわれ,奈良特産の木彫工芸としてさらに広く知られるようになった。飛驒の一刀彫は,江戸末期に松田亮長(1799‐1871)によって大成されたとされ,イチイ材を用いた素木像で,亀,達磨,十二支などを根付,置物などに作った。【副島 弘道】。…

※「松田亮長」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android