松田平四郎(読み)まつだ へいしろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松田平四郎」の解説

松田平四郎 まつだ-へいしろう

1764-1834 江戸時代中期-後期の陶業家。
明和元年生まれ。加賀金沢の人。筆墨商をいとなんでいたが,文化4年金沢町会所が青木木米(もくべい)をまねいてひらいた春日山窯経営に,宮竹屋喜左衛門とともにあたる。かたわら木米にまなんで作陶した。天保(てんぽう)5年死去。71歳。字(あざな)は元寧。号は馬宋,帝慶斎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む