松田武夫(読み)マツダ タケオ

20世紀日本人名事典 「松田武夫」の解説

松田 武夫
マツダ タケオ

昭和期の国文学者 専修大学教授;元・宇都宮大学教授。



生年
明治37(1904)年4月6日

没年
昭和48(1973)年10月11日

出生地
山口県岩国市

学歴〔年〕
東京帝国大学文学部国文学科〔昭和5年〕卒

学位〔年〕
文学博士〔昭和31年〕

経歴
昭和8年陸士教授、15年文部省図書監修官、27年宇都宮大教授、43年定年退官後専修大教授。この間二松学舎大教授、琉球大講師。著書に「王朝和歌集の研究」「勅選和歌集の研究」「金葉集の研究」「詞花集の研究」「古今集の構造に関する研究」「新釈古今和歌集(上下)」がある。また日本古典文学大系「平安鎌倉私家集」(共著)にも執筆

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学位 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松田武夫」の解説

松田武夫 まつだ-たけお

1904-1973 昭和時代の国文学者。
明治37年4月6日生まれ。陸軍士官学校教授などをへて,昭和27年宇都宮大教授となる。のち専修大教授。昭和48年10月11日死去。69歳。山口県出身。東京帝大卒。著作に「王朝和歌集の研究」「勅撰和歌集の研究」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android