板垣兼信(読み)いたがき かねのぶ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「板垣兼信」の解説

板垣兼信 いたがき-かねのぶ

?-? 平安後期-鎌倉時代の武将
武田信義の子。平家追討に活躍。太皇太后宮領の駿河(するが)(静岡県)大津御厨(みくりや),遠江(とおとうみ)(静岡県)質侶(しとろの)荘の地頭となる。違勅の罪で地頭を解任され,建久元年(1190)隠岐(おき)に流された。通称三郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む