板垣兼信(読み)いたがき かねのぶ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「板垣兼信」の解説

板垣兼信 いたがき-かねのぶ

?-? 平安後期-鎌倉時代の武将
武田信義の子。平家追討に活躍。太皇太后宮領の駿河(するが)(静岡県)大津御厨(みくりや),遠江(とおとうみ)(静岡県)質侶(しとろの)荘の地頭となる。違勅の罪で地頭を解任され,建久元年(1190)隠岐(おき)に流された。通称三郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む