板戸井村(読み)いたどいむら

日本歴史地名大系 「板戸井村」の解説

板戸井村
いたどいむら

[現在地名]守谷町板戸井

鬼怒きぬ川両岸にわたる村。東は大山おおやま村。江戸初期には旗本一色氏の知行地であったと伝えられる。「北相馬郡志」によれば、寛永年間(一六二四―四四)鬼怒川新河道掘削により村域中央を南北に鬼怒川が流れるようになり、村は東板戸井・西板戸井に分れた。東板戸井の「小屋場の家こやばのうち(橋本家)は新河道掘削時の作事小屋の跡に家を建てたのでこうよばれる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む