板根(読み)ばんこん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「板根」の意味・わかりやすい解説

板根
ばんこん

樹木の地表近くからの側根上部が、平板状に著しく偏心肥大し、樹木の支持通気の働きをする根をいう。熱帯雨林高木マングローブ植物多く、例としてホウガンヒルギ、サキシマスオウノキラワンなどがあげられる。

[西野栄正]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「板根」の意味・わかりやすい解説

板根 (ばんこん)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む