サキシマスオウノキ(読み)さきしますおうのき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サキシマスオウノキ」の意味・わかりやすい解説

サキシマスオウノキ
さきしますおうのき / 先島蘇枋木
[学] Heritiera littoralis Dryand.

アオギリ科(APG分類:アオイ科)の高木。葉は長楕円(ちょうだえん)形から倒卵状楕円形で長さ10~20センチメートル、裏面は灰色ないし銀白色。円錐(えんすい)花序は長さ7~15センチメートル。果実はきわめて堅く扁卵(へんらん)形で竜骨状の稜(りょう)があり、長さ約5センチメートル、平滑で光沢がある。マングローブ林内や川岸に生え、奄美(あまみ)大島、沖縄、および熱帯アジア、アフリカに分布する。著しい板根(ばんこん)を形成することで知られる。西表島(いりおもてじま)古見(こみ)の前良(めーら)川の河口の、この樹木50本以上からなる群落は国指定の天然記念物で、もっとも発達している個体における板根の垂直面の合計面積は17畳以上にも及ぶ。また、石垣島の桴海(ふかい)於茂登岳(おもとだけ)のンタナーラ川の流域にある群落も国指定の天然記念物である。当地のように海岸から9キロメートル以上離れた渓流沿いに群落が発達している例は少ない。古くは、この板根を船の舵(かじ)に、材や樹皮染料あるいは民間薬に用いたという。名の「先島」は宮古八重山(やえやま)列島をさし、「スオウノキ」は、本種を染料とするところから、マメ科染料植物であるスオウをあてたものである。

[島袋敬一 2020年4月17日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サキシマスオウノキ」の意味・わかりやすい解説

サキシマスオウノキ
Heritiera littoralis

アオギリ科の常緑大高木。熱帯アジア,アフリカ,太平洋諸島など旧大陸熱帯の海岸に広く分布する。マングローブ林に生じることもあり,巨大な板根をもつことで知られる。日本では奄美大島以南の琉球列島に比較的希産する。樹高は 10m,ときに 25mにも達する。葉は互生し,長さ 10~20cmの楕円形,基部は浅い心形をなすがややゆがんで左右相称にならない。花は円錐花序につき,淡黄褐色で鐘形のと,リング状に集る短いおしべがあり,花弁はない。果実木質,長さ3~5cmの卵形で,海流で散布される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android