枕草子春曙抄(読み)マクラノソウシシュンショショウ

精選版 日本国語大辞典 「枕草子春曙抄」の意味・読み・例文・類語

まくらのそうししゅんしょしょうまくらのサウシシュンショセウ【枕草子春曙抄】

  1. 「枕草子」の注釈書。一二巻。北村季吟著。延宝二年(一六七四)成立。本文に傍注・頭注・校合・考証を付したもの。注釈は穏健妥当で信頼され、広く流布した。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

旺文社日本史事典 三訂版 「枕草子春曙抄」の解説

枕草子春曙抄
まくらのそうししゅんしょしょう

江戸前期,北村季吟の『枕草子』注釈書
1674年刊。12巻。清少納言の伝記考証,本文語句の詳細な注釈,本文成立の事情など,近代に至るまで『枕草子』研究定本であった。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む