林八郎(読み)ハヤシ ハチロウ

20世紀日本人名事典 「林八郎」の解説

林 八郎
ハヤシ ハチロウ

昭和期の陸軍歩兵少尉 2.26事件の青年将校の一人。



生年
大正3(1914)年9月25日

没年
昭和11(1936)年7月13日

出生地
東京市豊島区目白町

学歴〔年〕
陸士〔昭和10年〕卒

経歴
昭和10年陸軍歩兵少尉に任官。11年2月26日陸軍将校によるクーデター(2.26事件)に加わり、栗原安秀、対馬勝雄らとともに首相官邸を襲撃するが、岡田啓介首相の殺害失敗。事件が収束されると死刑判決を受け、同年7月処刑された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「林八郎」の解説

林八郎 はやし-はちろう

1914-1936 昭和時代前期の軍人
大正3年9月生まれ。林大八次男。昭和10年陸軍少尉。11年の二・二六事件にくわわり,栗原安秀,対馬勝雄らと岡田啓介首相を襲撃したが失敗し,同年7月12日処刑された。23歳。陸軍士官学校卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む