林八郎(読み)ハヤシ ハチロウ

20世紀日本人名事典 「林八郎」の解説

林 八郎
ハヤシ ハチロウ

昭和期の陸軍歩兵少尉 2.26事件の青年将校の一人。



生年
大正3(1914)年9月25日

没年
昭和11(1936)年7月13日

出生地
東京市豊島区目白町

学歴〔年〕
陸士〔昭和10年〕卒

経歴
昭和10年陸軍歩兵少尉に任官。11年2月26日陸軍将校によるクーデター(2.26事件)に加わり、栗原安秀、対馬勝雄らとともに首相官邸を襲撃するが、岡田啓介首相の殺害失敗。事件が収束されると死刑判決を受け、同年7月処刑された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「林八郎」の解説

林八郎 はやし-はちろう

1914-1936 昭和時代前期の軍人
大正3年9月生まれ。林大八次男。昭和10年陸軍少尉。11年の二・二六事件にくわわり,栗原安秀,対馬勝雄らと岡田啓介首相を襲撃したが失敗し,同年7月12日処刑された。23歳。陸軍士官学校卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む