林小伝治(読み)はやし こでんじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「林小伝治」の解説

林小伝治 はやし-こでんじ

1831-1915 明治時代工芸家
天保(てんぽう)2年生まれ。尾張(おわり)(愛知県)海東郡遠島(とおしま)村の人。文久元年(1861)林庄五郎から七宝焼技法をまなぶ。開港まもない横浜で外国人に製品を販売し,明治政府の七宝焼輸出のさきがけとなった。明治20年名古屋七宝組合を設立,27年七宝補習学校をひらいた。大正4年11月死去。85歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android