林有章(読み)ハヤシ アリアキラ

20世紀日本人名事典 「林有章」の解説

林 有章
ハヤシ アリアキラ

明治〜昭和期の俳人



生年
安政6年3月1日(1859年)

没年
昭和20(1945)年2月12日

出身地
武蔵熊谷(埼玉県)

経歴
第1回郡長採用試験に合格し、埼玉県北、中葛飾、北埼玉郡長などを歴任。俳人としても知られた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「林有章」の解説

林有章 はやし-ありあきら

1859-1945 明治-昭和時代前期の政治家,俳人。
安政6年3月1日生まれ。林頼三郎養父。明治10年から私立中学折遆(せってい)学社でまなぶ。第1回郡長採用試験に合格し,埼玉県北・中葛飾,北埼玉の郡長などを歴任。俳人としても知られた。昭和20年2月12日死去。87歳。武蔵(むさし)熊谷(埼玉県)出身。字(あざな)は子慶。俳号は幽嶂。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む