林鳳谷(読み)はやし ほうこく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「林鳳谷」の解説

林鳳谷 はやし-ほうこく

1721-1774* 江戸時代中期の儒者
享保(きょうほう)6年生まれ。林榴岡(りゅうこう)の子。林鳳池(ほうち)の兄。将軍徳川吉宗につかえる。延享4年(1747)朝鮮通信使応接御用をつとめ従五位下,図書頭(ずしょのかみ)となる。のち家督をついで大学頭となった。安永2年12月11日死去。53歳。名は信武,のち信言。著作に「本朝事物権輿考(けんよこう)」「東武列朝婦女系譜」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android