枝打(読み)えだうち

精選版 日本国語大辞典 「枝打」の意味・読み・例文・類語

えだ‐うち【枝打】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 良質の材木を得るために、植林の木の下枝(したえだ)枯れ枝を切り落とすこと。枝おろし。間伐(かんばつ)。《 季語・冬 》
    1. [初出の実例]「枝打ちの鉈(なた)を振りかざすと」(出典稲熱病(1939)〈岩倉政治〉三)
  3. 清酒を醸造するとき、醪(もろみ)を、醪仕込み用の桶(「枝桶(えだおけ)」という)から大桶にまとめること。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む