枳神社
からたちじんじや
[現在地名]峰山町字橋木 千原
橋木の西の小丘頂に鎮座。祭神樋速日命。「延喜式」神名帳にみえる竹野郡「発枳神社」に比定される。旧村社。
「丹哥府志」に「
枳の神社は大神宮に姫宮大明神を合せ祭る、姫宮大明神は風土記に所謂天女なり」とあり、峯山明細記は宝暦(一七五一―六四)頃の様子を「神主無御座候、村支配ニ御座候」とし「姫宮明神、太神宮、春日明神 上屋一間半ニ二間 境内長六間半幅四間半程 不動院持 右祭礼九月十六日和田野村神子さん相雇神事相勤させ申候」と記す。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 