柏木岱遺跡(読み)かしわぎたいいせき

日本歴史地名大系 「柏木岱遺跡」の解説

柏木岱遺跡
かしわぎたいいせき

[現在地名]田代町山田字柏木岱

大館盆地の西端、南流する山田川西流域の段丘上にある縄文式時代の住居遺跡。数戸の竪穴住居跡と数個の続縄文期配石土壙が出土、それに加え長径八五センチ、短径四〇センチ、深さ四〇センチの小児骨を葬る土壙墓を確認、傍らから副葬品と判断される磨製石斧一個も発見される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む