柏森神社(読み)かしわもりじんじや

日本歴史地名大系 「柏森神社」の解説

柏森神社
かしわもりじんじや

[現在地名]檜山郡江差町字柏町

柏町かしわちよう北部にある。祭神大己貴命。「渡島国地誌提要」は祭神大物主命、勧請年不詳とするが、追筆で貞享二年(一六八五)と記している。「江差町史」によると、五勝手上ごかつてかみ町に鎮座、貞享二年の創立。祭礼八月七日・八日、明治九年(一八七六)村社に列する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む