染寺(読み)ソメデラ

関連語 まんだら

精選版 日本国語大辞典 「染寺」の意味・読み・例文・類語

そめ‐でら【染寺】

  1. 奈良県葛城市染野にある浄土宗の寺。正称は慈雲山普照律院石光寺(しゃっこうじ)。天智天皇のときの創建と伝えられる。天平宝字七年(七六三)中将姫が寺にはいって法如と号し、阿彌陀如来お告げによって曼荼羅(まんだら)を織ったときその糸を染めたという伝説の井戸(染殿の井)があるところから呼ばれる。染野寺。石光寺染寺。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む