柔道の反則負け

共同通信ニュース用語解説 「柔道の反則負け」の解説

柔道の反則負け

指導」を3度受けたら負けとなり、ゴールデンスコア方式の延長戦では三つ目の指導まで試合継続。指導の対象は消極的姿勢や、技を出すふりをして攻撃的姿勢をアピールする偽装攻撃、組み合いを避けた状況中心。立ち姿勢で肘関節をきめれば即反則。東京五輪以降は投げ技の際に頭から畳に突っ込むと危険行為として新たに適用された。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む