柱廊(読み)チュウロウ

精選版 日本国語大辞典 「柱廊」の意味・読み・例文・類語

ちゅう‐ろう‥ラウ【柱廊】

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] colonnade の訳語 ) 柱だけで戸・壁などのない吹きはなしの廊下。列柱廊
    1. [初出の実例]「この寺院のしっとりと落ち着いた心持は、〈略〉柱廊の精巧な装飾にも沁み込んでゐて」(出典:春興倫敦子(1935)〈福原麟太郎〉倫敦消息)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の柱廊の言及

【コロネード】より

…等間隔に並び,上端を水平の部材(古典様式ではエンタブラチュア(オーダー),まれにアーチ)で結ばれた柱の列。列柱廊,柱廊ともいう。街路,広場,庭園,建築物等の周縁に配置される囲いであるが,その機能は囲われる対象や外部との関係でさまざまに変わる。…

※「柱廊」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む