柳山(読み)やなぎやま

日本歴史地名大系 「柳山」の解説

柳山
やなぎやま

[現在地名]津市柳山津興やなぎやまつおき

下弁財しもべざい町の北裏、畑地の中にある集落で、船頭せんどう町の南方にあたる。地籍上は津興村に属する。「宗国史」に柳山の名がなく、柳山垣内は通称とされる。阿漕あこぎ塚から東方低地であり、文化年間(一八〇四―一八)藩は尾張・美濃両国の水害で苦しんだ百姓を入植させ、開拓させた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 人家 船頭 阿漕

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む