柴関(読み)さいかん

精選版 日本国語大辞典 「柴関」の意味・読み・例文・類語

さい‐かん‥クヮン【柴関・柴閑カン】

  1. 〘 名詞 〙 柴の戸。柴門柴扉(さいひ)。転じて、粗末な家。
    1. [初出の実例]「柴関日落将帰去、稽首唯聞一乗経」(出典本朝無題詩(1162‐64頃)九・秋日双輪寺即事〈藤原敦光〉)
    2. [その他の文献]〔劉長卿‐送鄭十二還廬山別業〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「柴関」の読み・字形・画数・意味

【柴関】さいかん(くわん)

しばのとぼそ。唐・戴叔倫〔興を遣(や)る〕詩 、滄に臨み 雲、故山を戀ふ 詩名天下に滿つるも 日、柴關を掩(おほ)ふ

字通「柴」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android