柴門(読み)サイモン

デジタル大辞泉 「柴門」の意味・読み・例文・類語

さい‐もん【×柴門】

しばを編んでつくった門。また、質素で閑静な住居柴扉さいひ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「柴門」の意味・読み・例文・類語

さい‐もん【柴門】

  1. 〘 名詞 〙 柴で編んだ門。草庵の門。柴扉(さいひ)。また転じて、粗末な庵(いおり)
    1. [初出の実例]「柴門月静眠霜色、旅店風寒宿浪声」(出典本朝麗藻(1010か)下・暮秋於左相府宇治別業即事〈藤原道長〉)
    2. [その他の文献]〔隋書‐地理志上〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「柴門」の読み・字形・画数・意味

【柴門】さいもん

しばのとぼそ。また、門をとざす。〔晋書儒林、虞喜伝〕太中、~士を以てせらるるも就かず。~高枕柴門、怡然(いぜん)として自ら足る。

字通「柴」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android