日本歴史地名大系 「柿塚古墳」の解説 柿塚古墳かきづかこふん 奈良県:生駒郡平群町椹原村柿塚古墳[現在地名]平群町大字椹原小字柿塚信貴(しぎ)山東麓、椹原(ふしはら)集落から烏土塚(うどづか)古墳に下る道のすぐ南、尾根先端に位置。直径一二メートル程度の円墳で、横穴式石室が南西に開口。石室は全長八・八メートル。玄室長五・四メートル、幅三・二メートル、現在の高さ三・二メートル、羨道部の幅一・三メートルで、入って右側に袖のつく片袖式。使用石材は比較的小さいが、そのうちでもやや小さな石を下段に、大きめの石を上段に積上げているのが特異。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 大手自動車メーカーの製造 フジ技研株式会社 宮城県 大衡村 時給1,700円~2,125円 派遣社員 精密部品の製造職・40歳未満の方 平均残業5.19時間 株式会社ウィル 京都府 精華町 月給25万円~50万円 正社員 Sponserd by