栄養素の安全摂取レベル

栄養・生化学辞典 「栄養素の安全摂取レベル」の解説

栄養素の安全摂取レベル

 通常はある集団の97.5%の人の栄養素必要量を充足させる量.栄養素の必要量は,ある集団について正規分布をするので,標準偏差の2倍を必要とする人の必要量を満足させる量は97.5%の人の必要量を満足させる量となる.これを安全摂取レベルということがある.欠乏による障害のある栄養素について多くの場合採用され,所要量といわれる場合が多い.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む