栢垣外遺跡(読み)かやのかいといせき

日本歴史地名大系 「栢垣外遺跡」の解説

栢垣外遺跡
かやのかいといせき

[現在地名]度会町麻加江 栢垣外

麻加江まかえ集落の中央部、宮川中流右岸の一段高い中位段丘上に位置する。東に一段低く段丘面が続き、約三五〇メートル離れて宮川河流に達する。標高は約四五メートル。現在は茶畑宅地遺物散布は約四〇メートル四方に集中し、その一部は破壊された。遺物は縄文早期の押型文土器とそれに伴う石器が多数認められる。押型文土器はほぼ大川式の特徴を有し、口縁が外に反り、口端に縄文や刻目、器外面には逆楕円文・刺突文・格子目文・押圧縄文・縄文などを施す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む