株価売上高倍率

株式公開用語辞典 「株価売上高倍率」の解説

株価売上高倍率

時価総額を年間売上高で割ったもの。これまでは、株価収益率(PER)、株価純資産倍率(PBR)、株主資本利益率(ROE)などの株価水準をみるための指標が存在していたが、おもに株価売上高倍率(PSR)は、新興成長企業の株価水準をはかる指標として用いられる。たとえば、売上高が同等の2社を比較した場合に、この倍率が高いほど、株価は割高と判断される。別名、PSR(Price to Sales Ratio)ともいう。

出典 株式公開支援専門会社(株)イーコンサルタント株式公開用語辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む