株式の非上場化

共同通信ニュース用語解説 「株式の非上場化」の解説

株式の非上場化

証券取引所株式上場する企業が上場を廃止し、株式が一般に流通しないようにすること。不特定多数株主から株式を買い集める株式公開買い付け(TOB)などの手法で発行済みの株式を回収する。短期的な利益を求める株主の要求に左右されなくなるため、長期的な視点に立った経営がしやすくなる利点がある一方、資金調達手段が制限されるデメリットもある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む