共同通信ニュース用語解説 「株式併合」の解説
株式併合
複数の株を1株に統合すること。企業の合併・買収(M&A)で、少数株主から個別に同意を得ることなく、株式を強制的に買い取る「スクイーズアウト」の手続きなどで用いられる。最近ではSBIホールディングス傘下のSBI新生銀行が実施した。株主の権利を阻害する恐れがあるため、株主総会での特別決議を経る必要がある。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
複数の株を1株に統合すること。企業の合併・買収(M&A)で、少数株主から個別に同意を得ることなく、株式を強制的に買い取る「スクイーズアウト」の手続きなどで用いられる。最近ではSBIホールディングス傘下のSBI新生銀行が実施した。株主の権利を阻害する恐れがあるため、株主総会での特別決議を経る必要がある。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
出典 株式公開支援専門会社(株)イーコンサルタント株式公開用語辞典について 情報
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...