株式取得(読み)かぶしきしゅとく(その他表記)Acquisition of Stock

M&A用語集 「株式取得」の解説

株式取得

株式を取得することによって会社を支配するM&Aの方法。株式譲渡ともいう。会社名や会社が持っている債権債務、契約関係等は全て引き継がれるため、対外的には株主が変わった以外に大きな変化はなく、取引先従業員が安心できるようなしっかりとした相手先が買い手企業となった場合、しかるべき引継ぎがなされれば事業がそのまま承継できる可能性が高いといえる。個々の契約の移転手続きが不要であるため、数ある買収手法のうちでも最も簡便な手法といえる。ただし売り手企業を丸ごと引き継ぐため、予期せぬ簿外債務などが発覚した場合、高い買い物となるリスクがあるため、M&A前の事前調査 (デューデリジェンス) が必要となる。財務内容が健全でオーナーが株式の大半を所有している場合は株式譲渡がよいといえる。中小企業のM&Aでも最もポピュラーな手法である。

出典 M&A OnlineM&A用語集について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む