核兵器の人道的影響に関する国際会議(読み)カクヘイキノジンドウテキエイキョウニカンスルコクサイカイギ(英語表記)International Conference on the Humanitarian Impact of Nuclear Weapons

デジタル大辞泉 の解説

かくへいきのじんどうてきえいきょうにかんする‐こくさいかいぎ〔カクヘイキのジンダウテキエイキヤウにクワンするコクサイクワイギ〕【核兵器の人道的影響に関する国際会議】

Conference on the Humanitarian Impact of Nuclear Weapons核兵器使用がもたらすさまざまな影響について、各国専門家が議論する国際会議。第1回会議は2013年3月にオスロで開催された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

核兵器の人道的影響に関する国際会議
かくへいきのじんどうてきえいきょうにかんするこくさいかいぎ
International Conference on the Humanitarian Impact of Nuclear Weapons

核兵器の使用がもたらす影響について各国の専門家が議論する会議。大量破壊兵器のなかで、唯一明示的に禁止されていない核兵器を法的に禁止するための交渉プロセス開始を目ざしている。2013年3月、第1回オスロ会議はノルウェー政府主催で127か国が参加して行われた。第2回は2014年2月にメキシコ政府主催でメキシコのナヤリトで開催。146か国が参加し、オスロ会議で行われた核廃絶に向けた行動計画のフォローアップをした。ただし第2回までは、核兵器を保有する5大国(アメリカ、イギリス、中国、フランス、ロシア)と、イスラエル北朝鮮などのその他の核保有国も参加しなかった。2014年12月にオーストリアウィーンで開かれた第3回会議には158か国が参加し、核保有国のうちアメリカとイギリスが参加した。会議にはNGOが参加していることもあり即時廃止を求める強い意見が目だつが、核不拡散条約NPT)を軸とした現実的な縮小を求める意見が主流を占める。なお、日本は第1回会議から参加している。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android