核分裂しきい値(読み)かくぶんれつしきいち(その他表記)threshold energy of fission

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「核分裂しきい値」の意味・わかりやすい解説

核分裂しきい値
かくぶんれつしきいち
threshold energy of fission

原子核中性子そのほか粒子あるいは光子を入射させて核分裂が起こるとき,核分裂を起こしうる最小の入射エネルギー。中性子による核分裂では,ウラン 233,ウラン 235,トリウム 239のしきい値は0で熱中性子により核分裂が起こるが,ウラン 238では 35万 eV (電子ボルト) ,トリウム 232では 110万 eVで,これ以上のエネルギーをもった中性子が入射しなければ,核分裂は起こらない。そのほかの粒子または光子に対しても同様にしきい値がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む