核断熱消磁(読み)カクダンネツショウジ

デジタル大辞泉 「核断熱消磁」の意味・読み・例文・類語

かくだんねつ‐しょうじ〔‐セウジ〕【核断熱消磁】

原子核磁気モーメントを利用した断熱消磁希釈冷凍による極低温よりも低い、10-6ケルビン程度の超低温領域までの冷却が可能。一般に、銅の原子核のスピンが用いられ、磁場をかけたまま希釈冷凍で冷却し、断熱状態を保ったまま磁場を取り除くことで超低温を実現する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の核断熱消磁の言及

【断熱消磁】より

…この冷却法は1926年P.デバイ,W.F.ジオークが,それぞれ独立に提案したもので,33年ジオークらによって実現され,従来の最低温度であった液体ヘリウムの減圧による0.3Kよりも低い温度が得られるようになった。現在,磁性イオンを含む結晶の断熱消磁では数mK,金属中の核磁気モーメントを使う断熱消磁(核断熱消磁)では10μK程度の低温が実現されている。後者は,現在知られているうちでもっとも低い温度を作り出す方法である。…

※「核断熱消磁」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android