核爆発探知(読み)かくばくはつたんち(その他表記)nuclear explosion detection

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「核爆発探知」の意味・わかりやすい解説

核爆発探知
かくばくはつたんち
nuclear explosion detection

各国で秘密裏に行われる核兵器の実験爆発を国外から探知すること。探知の目的は,純軍事的な面もあるが,軍備管理上の査察手段としても重要である。地上空中水中,大気圏外の爆発は,核分裂生成物などの浮遊塵や微気圧振動,水中音波,電磁波,イオン層を調べることでほぼ完全にわかる。地震とまぎらわしい地下核実験が問題で,国際的な協力で,震源の深さや振動波についての多数の資料が必要となる。低規模地下爆発の識別にはなお問題がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む