根付く(読み)ネヅク

精選版 日本国語大辞典 「根付く」の意味・読み・例文・類語

ね‐づ・く【根付】

  1. 〘 自動詞 カ行五(四) 〙
  2. 植えた木が土になれて根を張り生育するようになる。
    1. [初出の実例]「松をくるりの中の梅の木 天神のしゃだんもねつく立春に」(出典:俳諧・伊勢山田俳諧集(1650)孝晴)
  3. 新しい物事が定着する。
    1. [初出の実例]「議会政治が日本で発展し、根づく方向を期待できるでしょうか」(出典:日本の思想(1961)〈丸山真男〉四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む