ね‐きり【根切】
- 〘 名詞 〙
- ① 植物の根を切ること。
- [初出の実例]「拇指で草をおさえ、根切りしながら、一本ずつ抜いていくのである」(出典:雁の寺(1961)〈水上勉〉一)
- ② もとからたち切ること。根だやしにすること。根絶(こんぜつ)。
- [初出の実例]「併御武器故、成根切段、満足大慶此事候」(出典:上杉家文書‐永正一一年(1514)正月二六日・長尾為景感状)
- 「私の病気は迚も根切(ネキリ)に為るものではない」(出典:錦木(1901)〈柳川春葉〉四)
- ③ 「ねきりむし(根切虫)」の略。
ね‐ぎり【根切】
- 〘 名詞 〙
- ① 山で木を伐ること。また、その人。きこり。
- [初出の実例]「根ぎり(木を伐り倒す人)」(出典:病牀六尺(1902)〈正岡子規〉九四)
- ② 壁または柱を建築するとき、地面に穴を掘ること。また、その掘った穴。角掘り、総掘り、丁掘り、布掘り、壺掘りなどの別がある。
ねっ‐きり【根切】
- 〘 名詞 〙 もうこれで終わりだということ。→根切葉切(ねっきりはっきり)。
- [初出の実例]「ねっきりをしいしい母はどらに遣り」(出典:雑俳・川柳評万句合‐安永五(1776)信三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 