病牀六尺(読み)ビョウショウロクシャク

精選版 日本国語大辞典 「病牀六尺」の意味・読み・例文・類語

びょうしょうろくしゃくビャウシャウ‥【病牀六尺】

  1. 随筆集。正岡子規著。明治三五年(一九〇二)発表。子規永眠二日前までの病状・画論・時評その他病床にあって思いつくままの各方面にわたる感想を収録したもの。「墨汁一滴」の続編

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

旺文社日本史事典 三訂版 「病牀六尺」の解説

病牀六尺
びょうしょうろくしゃく

明治後期,正岡子規の随筆
1902年刊。子規が結核闘病の中で没するまでの5か月間に執筆された日記的随筆。極度の肉体の苦痛にもかかわらず,心の余裕を得て達観境地にあったことを示す文章である。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む