根切り葉切り(読み)ネキリハキリ

デジタル大辞泉 「根切り葉切り」の意味・読み・例文・類語

ねきり‐はきり【根切り葉切り】

[副]何もかもすべて。ことごとく。根こそぎ。根っ切り葉っ切り。「根切り葉切りこれでおしまいだ」
[類語]根こそぎ残らず洗いざらいくまなく虱潰しすべて何もかもことごとくなべて悉皆しっかい余すところなく漏れなく隈なく逐一ちくいちすっかりそっくり一から十まであまねく満遍ない万事一切一切合財丸ごとごっそりすっぽりいちいち細大漏らさず何でもかんでも根掘り葉掘り

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「根切り葉切り」の意味・読み・例文・類語

ねっきり‐はっきり【根切葉切】

  1. 〘 副詞 〙 「ねきりはきり(根切葉切)」の変化した語。
    1. [初出の実例]「ねっきりはっきり病ひきり」(出典:随筆・半日閑話(1823頃)一)

ねきり‐はきり【根切葉切】

  1. 〘 副詞 〙 何から何まで。あるかぎり。すべて。ことごとく。ねほりはほり。ねっきりはっきり。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む