根刮(読み)ねこそげ

精選版 日本国語大辞典 「根刮」の意味・読み・例文・類語

ね‐こそげ【根刮】

  1. 〘 名詞 〙ねこそぎ(根刮)
    1. [初出の実例]「此大釜に一歩一はいほしや、根(ネ)こそげにすます事じゃ」(出典浮世草子世間胸算用(1692)三)
    2. 「あのあまがことは、わたしが根(ネ)こそげ知ていやすわな」(出典:人情本・明烏後正夢(1821‐24)四)

ね‐こそぎ【根刮】

  1. 〘 名詞 〙 根まですっかり抜き取ること。転じて、残すところなく、すべてすること。また、副詞的に、余すところなく、ことごとくの意にも用いる。ねこそげ。「根こそぎにする」
    1. [初出の実例]「此方もねこそぎ身をいれて、苦労をする気の二人が中」(出典:人情本・春色辰巳園(1833‐35)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む