根固め工(読み)ねがためこう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「根固め工」の意味・わかりやすい解説

根固め工
ねがためこう

堤防護岸基礎工前面の河床洗掘を防止するために、護岸基礎工の前面に設置される工作物。護岸は基礎が洗掘されると破壊され、堤防決壊の原因になるので、護岸基礎工の前面に根固め工を設置し、河床洗掘を防止する。根固め工は捨石(すていし)、蛇籠(じゃかご)、沈床(ちんしょう)、枠、コンクリートブロックなどでつくる。

[鮏川 登]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む