根固め工(読み)ねがためこう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「根固め工」の意味・わかりやすい解説

根固め工
ねがためこう

堤防護岸基礎工前面の河床洗掘を防止するために、護岸基礎工の前面に設置される工作物。護岸は基礎が洗掘されると破壊され、堤防決壊の原因になるので、護岸基礎工の前面に根固め工を設置し、河床洗掘を防止する。根固め工は捨石(すていし)、蛇籠(じゃかご)、沈床(ちんしょう)、枠、コンクリートブロックなどでつくる。

[鮏川 登]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む