根岸松齢(読み)ねぎし しょうれい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「根岸松齢」の解説

根岸松齢 ねぎし-しょうれい

1833-1897 幕末の剣術家。
天保(てんぽう)4年生まれ。家は代々荒木流師範で,上野(こうずけ)(群馬県)安中藩につかえる。北辰(ほくしん)一刀流の海保帆平に師事し,のち帰藩して荒木流4代をつぎ剣術指南役となる。海保にまなんだ手裏剣術をさらに工夫し,根岸流をひらいた。明治30年7月15日死去。65歳。名は宣教。通称忠蔵

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む