根岸正吉(読み)ネギシ ショウキチ

20世紀日本人名事典 「根岸正吉」の解説

根岸 正吉
ネギシ ショウキチ

大正期の詩人,社会運動家



生年
明治25(1892)年

没年
大正11(1922)年11月13日

出生地
群馬県佐波郡宮郷村(現・伊勢崎市)

別名
筆名=N・正吉

学歴〔年〕
群馬県立工卒

経歴
東京、横浜などで工場労働者となり、そのかたわらN・正吉の筆名で詩作発表。大正9年伊藤公敬との共著「労働詩集・どんぞこで歌ふ」を刊行した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「根岸正吉」の解説

根岸正吉 ねぎし-しょうきち

1892-1922 大正時代の詩人,社会運動家。
明治25年生まれ。社会主義運動に共鳴し,工場ではたらきながらN.正吉の名で「新社会」などに詩を発表。大正9年日本社会主義同盟の結成に参加した。大正11年11月12日死去。31歳。群馬県出身。伊勢崎工業卒。詩集に「どん底で歌ふ」(共著)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む