根岸 登喜子
ネギシ トキコ
- 職業
- 端唄演奏家
- 肩書
- 端唄根岸流家元,端唄研究会代表
- 本名
- 倉田 登喜子
- 生年月日
- 昭和2年 8月22日
- 出生地
- 東京
- 学歴
- 実践高女(実践女子学園)〔昭和19年〕卒
- 経歴
- 3歳から長唄、小唄、東明流、三味線などを習い、昭和30年頃から小唄の師匠を始める。39年NHK邦楽技能者育成会卒業後、4年間NHKテレビ「芸能百選」に三浦布美子、山本真由美とともにレギュラー出演、“俗曲三人娘”と呼ばれた。40年池田弥三郎らと“端唄研究会”をおこし、43年から端唄の復興をはかるため“端唄の会”を始め、48年端唄根岸流を創立。著書に「はうたの文化史」など。
- 受賞
- 芸術祭賞(優秀賞)〔昭和58年〕
- 没年月日
- 平成12年 4月24日 (2000年)
- 家族
- 夫=倉田 喜弘(日本芸能史研究家)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
根岸 登喜子
ネギシ トキコ
昭和・平成期の端唄演奏家 端唄根岸流家元;端唄研究会代表。
- 生年
- 昭和2(1927)年8月22日
- 没年
- 平成12(2000)年4月24日
- 出生地
- 東京
- 本名
- 倉田 登喜子
- 学歴〔年〕
- 実践高女(現・実践女子学園)〔昭和19年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 芸術祭賞(優秀賞)〔昭和58年〕
- 経歴
- 3歳から長唄、小唄、東明流、三味線などを習い、昭和30年頃から小唄の師匠を始める。39年NHK邦楽技能者育成会卒業後、4年間NHKテレビ「芸能百選」に三浦布美子、山本真由美とともにレギュラー出演、“俗曲三人娘”と呼ばれた。40年池田彌三郎らと“端唄研究会”をおこし、43年から端唄の復興をはかるため“端唄の会”を始め、48年端唄根岸流を創立。著書に「はうたの文化史」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
根岸登喜子 ねぎし-ときこ
1927-2000 昭和-平成時代の邦楽家。
昭和2年8月22日生まれ。3歳から長唄,小唄,三味線などをならい,昭和30年ごろ小唄の師匠となる。39年NHK邦楽技能者育成会を卒業,NHKテレビ「芸能百選」にレギュラー出演し人気をえる。43年「端唄の会」を結成し,49年端唄根岸流をおこす。59年芸術祭優秀賞。平成12年4月24日死去。72歳。東京出身。実践高女(現実践女子学園高)卒。本名は倉田登喜子。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 