根羽沢鉱山跡(読み)ねばざわこうざんあと

日本歴史地名大系 「根羽沢鉱山跡」の解説

根羽沢鉱山跡
ねばざわこうざんあと

[現在地名]片品村戸倉

尾瀬おぜ登山口の大清水おおしみずより東に根羽沢に沿って約三キロ、標高約一三〇〇メートルの通称紅葉平もみじだいらとよばれる所にあった。昭和六年(一九三一)から金が採掘され鉱山が発足。同一〇年三菱鉱業に売却された。同一一年の人夫数届出書(「片品村史」所収)によると利根郡内三二名(家族五名)、郡外二三名(家族一九名)であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む