格翁桂逸(読み)かくおう けいいつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「格翁桂逸」の解説

格翁桂逸 かくおう-けいいつ

1511-1573 戦国-織豊時代の僧。
永正(えいしょう)8年生まれ。曹洞(そうとう)宗。善庵良置に師事してその法をつぐ。武蔵(むさし)の正竜寺,能仁寺,のち竜穏寺の住持となった。元亀(げんき)4年2月23日死去。63歳。諡号(しごう)は天然禅師。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む