格闘技世界一決定戦

共同通信ニュース用語解説 「格闘技世界一決定戦」の解説

格闘技世界一決定戦

1976年6月26日にボクシングの世界王者ムハマド・アリ(米国)にプロレスアントニオ猪木が挑んだ異種格闘技戦。会場の東京・日本武道館の入場券リングサイドの30万円から5千円までで、試合開始は米東部時間に合わせた昼になるなど、異例の興行だった。互いの技を警戒し、寝てキックを狙う猪木の周りをアリが動くだけの展開に終始した。アリのパンチは数発しかなく、15回を闘って引き分けた。「世紀茶番劇」などと酷評されたが、今の総合格闘技への道を開く一戦と位置づけられる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む