桃ケ谷国仲(読み)ももがや くになか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「桃ケ谷国仲」の解説

桃ケ谷国仲 ももがや-くになか

1548-1611 織豊-江戸時代前期の武士
天文(てんぶん)17年生まれ。伊賀(いが)(三重県)上野城主筒井定次の家臣で,名張城代。慶長13年定次が不行跡のかどで改易(かいえき)になると,奸臣(かんしん)として藤堂高虎にあずけられ,上野城内に幽閉された。改易は定次がキリシタンだったためともいう。慶長16年6月死去。64歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む