桃取村(読み)ももとりむら

日本歴史地名大系 「桃取村」の解説

桃取村
ももとりむら

[現在地名]鳥羽市桃取町

答志とうし島の西北部にあり、東部の答志村と答志島を二分している。沖にうし島・うき島が付属する。浮島は神宮の東の神境で「神宮雑例集」の「神田并御領」の項に「度会郡(中略)浮嶋御厨」、「外宮神領目録」に「伊介浮島御厨」とある。

近世を通じて鳥羽藩領で、答志郡に属する。享保一一年(一七二六)の村指出帳(徳川林政史蔵)によれば、高二三九・六五石のうち水主米高五八・二八石、浦役銀三石が寛文四年(一六六四)から定引となり、反畝不明の無地六斗四升一合がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む