桉作益人(読み)くらつくりの ますひと

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「桉作益人」の解説

桉作益人 くらつくりの-ますひと

?-? 奈良時代官吏
神亀(じんき)(724-729)の初めごろ任地の豊前(ぶぜん)から京都にかえるときの歌1首と,天平(てんぴょう)6,7年ごろ内匠(たくみ)寮の大属(だいさかん)であったときの歌1首が「万葉集」におさめられている。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む