桐竹助三郎(読み)きりたけ すけさぶろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「桐竹助三郎」の解説

桐竹助三郎 きりたけ-すけさぶろう

?-? 江戸時代中期の人形浄瑠璃(じょうるり)の人形遣い
初代桐竹勘十郎の門弟大坂竹本豊竹の両座で元文-明和(1736-72)のころ活躍。若者および老役(ふけやく)をよくし,桐竹門三郎とともに花形としてもてはやされた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む