桑原老父(読み)くわばら ろうふ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「桑原老父」の解説

桑原老父 くわばら-ろうふ

1691-1756 江戸時代中期の俳人
元禄(げんろく)4年生まれ。桑原女媒(じょばい)の父。大坂の医師。小西来山(らいざん)にまなび,雑俳の点業と秀吟集の編集に従事。また「小三月」ほか師の年回忌追善集をたびたび編集した。宝暦6年2月3日死去。66歳。姓は井上とも。名は貞雄。別号に竹砌(ちくぜい),五流斎,布門,桑老父。編著に「松葉畚(ふご)」「桑老父」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む